メニュー

What's New

2024年

「第65回電池討論会」にて、ADEKAの次世代二次電池材料SPANを用いた研究成果を発表

2024年11月20日

 ADEKAは、「第65回電池討論会」(主催:公益社団法人電気化学会 電池技術委員会)で当社が開発を進める次世代二次電池材料SPAN(エスパン)「アデカアメランサ SAM」シリーズを用いたリチウム-硫黄二次電池(Li–SPAN 電池)に関する2件の発表を行います。
 概要は以下の通りです。皆様のご来場を心よりお待ちしております。


1. 開催日時

2024年11月20日(水)〜22日(金)

2. 開催場所

国立京都国際会館
(京都府京都市左京区岩倉大鷺町422番地)

3. 当社発表内容

①軽量・安全・実用プロセスを志向した
 "SPAN-樹脂箔正極 | Li金属負極"パウチセルの開発*¹

(発表日時:11月22日(金) 14:40-15:00/発表番号:3H18)
⇒詳細は2024年11月20日付ニュースリリースをご参照ください。
https://www.adeka.co.jp/news/2024/11/241120span.html

②"SPAN正極 | Li金属負極"電池セルの高温パフォーマンス*²
(発表日時:11月22日(金) 15:00-15:20/発表番号:3H19)
・当社SPAN+ポリマー系固体電解質+当社グラフェンを組み合わせた全固体電池の試作
(5Ah、名刺サイズのパウチセル)
・世界最高クラス*³のテストセル実証
 L 60℃で400Wh/kg*4と3200時間の安定した充放電サイクルを達成
 L 60℃保存試験(満充電状態で放置)では、5カ月後も96%の容量を維持して安定
 L 通常のLIBでは作動困難な高温120℃で450Wh/kgを達成

4. 参加方法

参加登録が必要です(有料)。
詳細は、「第65回電池討論会」公式サイトをご参照ください。
https://www.jtbwmice.jp/2024/denchi65/registration.html

*1 うるたま株式会社との共同成果。ソフトバンク株式会社、KISCO株式会社、国立研究開発法人産業技術総合研究所協力。
*2 国立研究開発法人産業技術総合研究所およびATTACCATO合同会社との共同成果。株式会社大阪ソーダ協力。
*3 当社調べ(世界最高クラスは2024年11月20日時点)。
*4 Wh/kgは電池軽量性の指標となる重量エネルギー密度の単位。重量エネルギー密度が大きいほど軽い電池であり、現行LIBの重量エネルギー密度は150-350Wh/kg(当社調べ)。

参考リンク

二次電池材料(開発品)

CONTACT

ページトップへ